2009年03月06日
LandArms マグプルタイプレイルカバー
先日落札したマグプルタイプのレイルカバーが先日届きました。

ボケボケで申し訳ありませんが、パッケージはこんな感じです。
安かったからよく調べずに飛びついて買ったけど、こういうタイプの実物ってあるのかな…(追記:後から調べたら、実在云々以前にマグプル社の超が付く程のド定番アイテムなんですね。お恥ずかしい。)
表面の造形はマグプルのマグプルその物で、材質はそれよりちょい固いポリキャップみたいな素材でできていて、好みの長さにサクサクカットして使えるのがウリみたい。

裏側はこんな感じ。今回は手持ちの銃に取り付ける関係もあって、赤丸部分のリブを一カ所切り取りました。
リブを落としたり、長さ調整の為に切り落としたりしていると…


…ん?何だこりゃ。
何かゴミみたいのが中から…
どうやら同じ工場で作ってるTAN色とDE色の成形カスが混ざり込んでるぽい様子。今回は黒だから目立たないけど、TANだとゴミが透けて見えるかも。
ハンドガード基部のデフォルメが気になるJGのHK416。

ハンドガード固定ピンも無いし、サイドレイル基部には分割線も。
それが…

あまり気にならない!ふしぎ!!
…まぁ固定ピンはどうしようもないけど、オミットされてるトップレイルの噛み合わせもパチホロで上手い事隠れてるし、大分雰囲気良くなった気がしますw

ボケボケで申し訳ありませんが、パッケージはこんな感じです。
安かったからよく調べずに飛びついて買ったけど、こういうタイプの実物ってあるのかな…(追記:後から調べたら、実在云々以前にマグプル社の超が付く程のド定番アイテムなんですね。お恥ずかしい。)
表面の造形はマグプルのマグプルその物で、材質はそれよりちょい固いポリキャップみたいな素材でできていて、好みの長さにサクサクカットして使えるのがウリみたい。

裏側はこんな感じ。今回は手持ちの銃に取り付ける関係もあって、赤丸部分のリブを一カ所切り取りました。
リブを落としたり、長さ調整の為に切り落としたりしていると…


…ん?何だこりゃ。
何かゴミみたいのが中から…
どうやら同じ工場で作ってるTAN色とDE色の成形カスが混ざり込んでるぽい様子。今回は黒だから目立たないけど、TANだとゴミが透けて見えるかも。
ハンドガード基部のデフォルメが気になるJGのHK416。

ハンドガード固定ピンも無いし、サイドレイル基部には分割線も。
それが…

あまり気にならない!ふしぎ!!
…まぁ固定ピンはどうしようもないけど、オミットされてるトップレイルの噛み合わせもパチホロで上手い事隠れてるし、大分雰囲気良くなった気がしますw


余ったカバーをD-boyのSCARに付けてみました。
んー…リブの位置と長さの相性が悪いのか、前にやっても後ろにやってもちょっぴりレイルがはみ出してしまう。カバーをもう一段階長く切ると今度は長くなりすぎて、何かに引っ掛かったりしたら外れそうだし…
て事で、SCARのサイドレイルには向きません。
柔らかいからマルイサイズレイルも、リアルサイズもどっちもイケるし、安いしお勧めです。
ただし、TANカラーを買う場合は現物を見てから買った方が良いかも解りませんね。
Posted by 件 at 11:52│Comments(0)
│安い中華電動、パーツ